2023/10/30 月曜日

「やまぐち建設フェス!来て見て触って楽しく学べる建設ものづくり」が初開催されました!

Filed under: 建設業協会 — admin @ 9:58:09

令和5年10月15日(日)、山口県とやまぐち建設21の会は山口市阿知須の道の駅きららあじす横広場において「やまぐち建設フェス!〜来て見て触って楽しく学べる建設ものづくり〜」を開催されました(主催:山口県、やまぐち建設21の会、共催:(一社)山口県建設業協会)。

このイベントは将来の担い手不足解消のため、建設産業の魅力を広く伝えることを目的に、官民が一体となって企画されたもので、今回が初の開催となります。

やまぐち建設21の会会員企業、建設機械メーカー、レンタル・リース会社、国土交通省等、建設産業に関わる公共団体や各種団体が参加し、建設業の魅力をPRしました。

気持ちの良い秋晴れとなった当日、たくさんの親子連れが開場を待つ中、朝10時より開会式が行われました。

式では、やまぐち建設21の会 中村欽光会長(写真上:左)より「ぜひ建設機械に近くでふれて楽しんでいただきたい。各会社が趣向をこらした体験ブースをまわっていただきながら、建設を身近に感じていただけたら」と挨拶がありました。

(ダンプの体験試乗)

(トータルステーションを使った測量ゲーム)

(ドローンの操作体験)

(ミニショベルでのスーパーボールすくい)

広々とした会場には建設機械がずらりと並び、建設機械の試乗、写真撮影ができる「けんせつ機械試乗体験コーナー」や、測量ゲームやドローンの操縦、ミニショベルを使ったスーパーボールすくいなどが体験できる「建設業のおしごと体験コーナー」、国土交通省による降雨体験やVR体験など、24の企業・団体による数々のコーナーが設けられました。

(国土交通省のパネル展示やVR体験コーナー)

(国土交通省の降雨体験車)

(小型建機のラジコン操作)

訪れた子どもたちは普段乗ることのできない建設機械に目を輝かせ、実際に操縦席でレバーを触ったりしながら、笑顔でイベントを楽しんでいました。

また、バックホウ操縦の技能を競う大会「バックホウ選手権」も開催され、県内の11社が参加しました。

建設機械操縦のプロが、ペットボトルの移動、ホッパー操作、コースフレームに当たらないように棒を動かす「イライラ棒」に挑戦しました。

巨大なバックホウを自在に操るプロの技術に子供も大人も釘付けになり、機敏な操縦に歓声が上がる場面もありました。

見事、総合優勝に輝いたのは山陽建設工業(株)で、続いて(株)ミヤベ、松村建設(株)、住吉工業(株)、澤田建設(株)が入賞し、入賞者には賞状が送られました。

やまぐち建設21の会の中村欽光会長(写真上)は「小さなお子さんやご両親に建設業と直接触れ合える機会をつくろうと考え、構想から丸一年。山口県主催のもと、国土交通省、各建設機械メーカー、レンタルリース会社、やまぐち建設21の会の会員の皆様、山口県建設業協会のご協力により、無事イベントを開催することができました。普段直接見る機会がない建設機械や技術者の技を見てもらい、楽しんでもらって、将来『あのときは楽しかったな。かっこよかったな』と建設業への扉を開く一助となることを期待しています」と話されていました。

山口県土木建築部の片山克浩部長(写真上)は「建設業は地域を守り支える大切な仕事です。イベントを通じて、子どものうちから建設業に興味をもってもらうことで、将来の担い手確保に繋げていきたいと思っています。県ではSNSなどで建設の魅力発信を行っていますが、やはり実際に見てさわって感じてもらうことが一番。業界全体でこれからも協力して建設業を盛り上げていければ」と話されていました。
同じく山口県土木建築部 山根孝太主任は「これまで限られた人数の学生や親子を対象としたイベントはありましたが、対象や人数を制限せずに、広く一般の方々に向けたイベントがありませんでした。広く建設業の魅力を知ってもらうために、どなたでもお越しいただけるようなイベントを開催したいと思い、やまぐち建設21の会の方にご協力をお願いしました。来年以降も継続して開催し、たくさんの人に建設業を身近に感じてほしい」と話されていました。

初開催ながら、約2,000人の来場者で賑わった今回のイベント。この体験が多くの子ども達の心に残り、建設業の将来を支える担い手となってくれることを心から願っています。本協会ではこれからも県や関連団体と連携し、将来の担い手確保・育成を推進していきます。

2023/10/23 月曜日

建災防の令和5年12月の講習会のご案内

Filed under: 建災防 — admin @ 9:24:48

CPDS受講証明書が欲しい方は、申し込み時に申請して下さい。詳細については、建災防山口県支部にお問い合わせ下さい。

講習日程は下の画像をクリックすれば開きます。

2023/10/20 金曜日

全建ジャーナル10月号について

Filed under: 建設業協会 — admin @ 9:47:01

ご覧になりたい方は支部に配布しておりますので、そちらで閲覧して頂きますようお願いします。また、毎月の定期購読を希望される方は下記アドレスからお申込み下さい。
 http://www.zenken-net.or.jp/journal/index.php

巻頭言〜建設業を取り巻く環境に思う〜
一般社団法人 奈良県建設業協会 会長 山辺 元康

国土交通省と建設業4 団体との意見交換会について
一般社団法人 全国建設業協会

令和6年度 税制改正に関する要望
一般社団法人 全国建設業協会

適正工期見積り運動〜工期の見積りは「工期に関する基準」に沿って〜
一般社団法人 全国建設業協会

〈発刊図書案内〉『全建の改正労働基準法Q&A 100 』
一般社団法人 全国建設業協会

防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2023への出展について
一般社団法人 全国建設業協会

令和5年度「発注関係事務の運用に関する指針(運用指針)」の運用状況等に関するアンケートの集計結果について
一般社団法人 全国建設業協会

建設共済保険『ますます安心。充実の制度。』
公益財団法人 建設業福祉共済団

〈建設業社会貢献活動推進月間中央行事 発表事例〉地域の守り手としての防疫活動 「鳥インフルエンザ及び豚熱への対応」
一般社団法人 茨城県建設業協会

〈建設業社会貢献活動推進月間中央行事 発表事例〉SNSを中心としたSUNAGO流 デザイン戦略 〜建設業界のイメージアップに向けて〜
株式会社 砂子組

令和6年度 予算概算要求について
国土交通省 大臣官房会計課

令和5年度「建設関係殉職者慰霊法要」を開催
一般社団法人 全国建設業協会

ある若手建設技術者の日記〈Vol.2-2 鈴木利佳子〉

〈第12回〉「いまの仕事の進め方、正しいですか? それとも間違っていますか?」
土木技術者 大友 靖浩

文明の構造(第94回)「近代水道の誕生と変遷(その7 )― ポンプアップから自然流下―」
特定非営利活動法人 日本水フォーラム 代表理事・事務局長 竹村 公太郎

2023/10/16 月曜日

令和5年9月の公共工事動向データ(要PW)

Filed under: 保証会社 — admin @ 9:19:41

下記の画像をクリックした際には、パスワードが求められますのでご注意下さい。パスワードは会員専用エリアと同じもので、会員企業には4ヵ月毎に文書で直接お知らせしていますので、電話、メールでの問合せには応じられません。文書を失くされた方は所管支部にお問合わせ願います。

2023/10/3 火曜日

10月は「建退共制度加入促進強化月間」です!

Filed under: 建退共 — admin @ 10:34:28

厚生労働省・国土交通省後援のもと「建設業退職金共済制度加入促進強化月間」を10月1日から31日まで実施します。
本強化月間では、関係諸機関、協賛団体のご協力の下、多くの事業主に本制度への加入を働きかけるとともに、建設現場で働く皆様に共済手帳が確実に交付され、
証紙貼付方式または電子申請方式による掛金納付が適切になされるよう、制度への加入促進、履行確保活動を重点的に実施することにより、本制度のより一層の普及を図ることとしております。

(建退共加入促進用ポスター)

(参考) 令和5年度 建設業退職金共済制度加入促進強化月間実施要綱

独立行政法人 勤労者退職金共済機構  建設業退職金共済事業本部

1 趣 旨

建設業退職金共済制度は、中小企業退職金共済法に基づき創設された建設業に係る退職金制度であり、建設現場で働く労働者の福祉の増進と建設業の振興に寄与することを目的とするものです。

本制度には現在約17万の建設事業主、約213万人の労働者が加入していますが、上記の目的の達成のためには、できるだけ多くの事業主に本制度への加入を働きかけていくことが必要です。
また、本制度の被共済者である労働者の方々に共済手帳が確実に交付され、就労日数に応じた確実な掛金充当が行われる制度の履行確保を徹底することが不可欠です。
本強化月間は、関係諸機関、諸団体のご協力の下、下記の加入促進、履行確保活動を重点的に実施することにより、本制度のより一層の充実を図ることを趣旨とするものです。

2 実施期間

自 令和5年10月1日
至 令和5年10月31日

3 後 援

厚生労働省
国土交通省

Repair of the amalgamator for a bathroom.

HTML convert time: 0.155 sec. Powered by WordPress ME